当ブログは移転しました。

きつねの音楽話

老人性古本症候群を患った若者の徘徊ブログ

クリスマスの歌「おお、もみの木よ」を聴く

12月も半ばに入ると段々とクリスマスが近づいてきて、キリスト教徒でもないのに不思議とうかれた気分になってきます。(コマーシャルにはめられている)

今回はクリスマス・ソングの定番のひとつ、「おお、もみの木よ」をドイツ語で聴いてみます。

続きを読む

クラシック初心者がまず聴きたい、おすすめの交響曲&名盤まとめ

2016年12月11日投稿 2017年1月28日更新

 

クラシック音楽といえば、交響曲(シンフォニー)という感じがあります。

コンサートでもメインは大オーケストラによる交響曲です。

クラシックを聴いてみようと思ったら、多くの人が交響曲を聴くのではないでしょうか。

 

この記事の主目的はおすすめの交響曲と名盤を紹介することです。

しかし、ただ紹介するだけではなく、交響曲を楽しく聴けるようになるポイントも書きますから是非読んでみてください。

おすすめ曲は聴きやすさや人気という点から主に選びましたから、必ずしも最高傑作といわれるものを選んだわけではないことを断っておきます。

 

続きを読む

原作「不思議の国のアリス」のすすめ

2016年4月2日投稿 12月2日改訂 2017年1月26日更新

 

不思議の国のアリスはディズニー映画によって有名で、

日本では、よくグッズなど売っているのをみますが、相当の人気があるようです。

また2010年、2016年には「アリスインワンダーランド」として映画化され話題になりました。

 

しかし、”アリスが好き”という人はたくさんいても、原作を読んだことがある人はそれに比べて少ない気がします。

映画もよいですが、原作も本当に素晴らしいものですから、

この記事では原作不思議の国のアリスについて紹介します。

続きを読む

【天才】青年モーツァルトの協奏曲を聴く(古典派協奏曲の様式について)

古典派協奏曲(クラシックコンチェルト)の様式は、古典派の作品はもちろんロマン派の協奏曲にも引き継がれています。

つまり人気の協奏曲はおよそこの様式をとっているわけで、演奏会等で耳にすることも多いのですが、少し複雑な形をもっていますからこれを頭に入れることでより協奏曲を楽しもうというのがこの記事の目的です。

 

この記事では

  1. 古典派協奏曲の様式
  2. モーツァルト青年期の協奏曲

の二つを書きます。

 

続きを読む

バッハのヴァイオリン協奏曲を聴く(バロック協奏曲の様式について)

 

 この記事は2016年3月10日から三回に分けて書いたバッハのヴァイオリン協奏曲についての記事を再構成したものです。

 これにあたり、それらの記事は削除いたします。

 

 バッハのヴァイオリン協奏曲は僕がもっとも長く親しんでいるもので、またそれほどに好きな曲でもあります。

 

この記事ではバッハ(バロック)のヴァイオリン協奏曲に関わって、

  1. バロックの協奏曲の様式
  2. バッハのヴァイオリン協奏曲

の二つを書きます。

 

バッハのヴァイオリン協奏曲を聴くにあたっての一助になればよいと思います。

 

続きを読む