当ブログは移転しました。

きつねの音楽話

老人性古本症候群を患った若者の徘徊ブログ

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

モーツァルト作曲ピアノソナタ第16番 ハ長調 K.545を分析して聴く

このところモーツァルトばかり聴いていて、ピアノを弾くにもモーツァルトのソナタばかり弾いています。 第13番変ロ長調の第三楽章を自分勝手にしあげて、結構面白かったんで、ブログで紹介しようと思ったんですが、あまり知られていない曲ですから、いきなり…

川端康成のノーベル賞受賞記念演説「美しい日本の私」を読む

前の記事『小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「怪談 Kwaidan」を読む』で、ハーンの「怪談」のことを書いた。 「怪談」は日本の風土や、日本人の心をよく表したものだが、もっと直接に日本人の心を表したものをつい最近読んだ。 川端康成の「美しい日本の私」である。

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「怪談 Kwaidan」を読む

古本屋でなにげなくみた本の中に小泉八雲のことが書いてあった。 その英語の美しさについてである。 僕はまだ読んでいなかったけれど、岩波文庫の「怪談」の翻訳をもっていることを思い出して、原作が手に入るまでに翻訳のほうを読んでおこうと思った。

R.シュトラウス/H.ヘッセ ”4つの最後の歌”より「眠りにつくとき」をドイツ語で味わう

リヒャルト・シュトラウス作曲へルマン・ヘッセ詩 4つの最後の歌(Vier letzte Lieder)より眠りにつくとき(Beim Schlafengehen)を原詩のドイツ語で聴きます。詩の解説つき

アンケートの結果報告とか

// どうも、きつね改めAnorakです。 一応はてなの登録名もかえたのですが、Anorakが呼びにくい人はこれまでどおり「きつね」でもかまいません。どちらでもよいです。 Anorakは日本語ではアノラックと書いて、日本語らしく平らな調子で読みますが、英語の実際…

【孤独の詩】 ヘッセ作「Im Nebel 霧の中」をドイツ語で読む

前回「ヘッセ作 春の嵐から「Nacht 夜」をドイツ語で読む」を紹介しましたが、記事のおわりに”思いついた”とか書いたのが今回紹介する「Im Nebel」です。 この詩はヘッセの詩のうちで最も親しまれているものの一つのようで、確かに、僕の心にも強く印象付け…

ヘッセ作 春の嵐から「Nacht 夜」をドイツ語で読む

ヘルマン・ヘッセ作ゲルトルート(春の嵐)から「夜」を原詩で読みます。簡単な解説つき

他人の孤独は目にみえない

セザンヌの画集を眺めていた。 セザンヌというのはこんなものかとページをめくりながら考えていた。 画集には前書きから始まり、絵と合わせられた本文と、結構な量の文章があった。 そして後に何名かのセザンヌ論が載せられている。 ざっと内容を見ていると…